メタボリックシンドローム|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

住所〒565-0873大阪府吹田市藤白台5丁目7番65号RYOー千里藤白台ビル202号
TEL,06-6835-8885
ヘッダー画像

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

メタボリックシンドロームとは

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群:Metabolic Syndrome)とは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常症・高血糖・高血圧といった生活習慣病を引き起こし、それに伴って動脈硬化が進行してしまい心臓病や脳卒中になりやすい病態を指します。

運動不足・食べ過ぎなどの積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣を改善することにより将来的に重篤な病気を予防することができます。

 

 日本では、2005年に日本内科学会などの8つの医学系の学会が合同でメタボリックシンドロームの診断基準を策定しました。単に腹囲が大きいだけではメタボリックシンドロームには当てはまりません。

日本では、

  • ウエスト周囲(おへその高さの腹囲)が男性85㎝、女性90㎝以上
  • かつ
  • 血圧血糖脂質の3つのうち2つ以上が基準値からはずれている

    の二つを満たすとメタボリックシンドロームと診断されます。

    内臓脂肪のイラスト

     

     腹囲を診断に用いる理由は、肥満のなかでもおなかの内臓に脂肪がたまり腹囲が大きくなる内臓脂肪型肥満(内臓脂肪)が、上記の生活習慣病(脂質異常症、高血糖、高血圧)を引き起こし動脈硬化を進行させる危険があるためです。
    日本人の死因として、第2位心臓病、第4位脳卒中と発表されていますが、いずれも動脈硬化が原因のひとつとされています。

     

     メディアなどで大きく取り上げるようになり生活のなかでも耳にすることが多くなりましたが、単に太っていることや腹囲が大きいという意味ではなく正しい意味を理解することが大切です。

     

     原因・予防

     メタボリックシンドロームの主な原因は腸回り、または腹腔内の内臓脂肪の蓄積です。

    内臓脂肪は「食べ過ぎ」「運動不足」が原因で蓄積されますが、皮下脂肪に比べて蓄積されやすく、エネルギーを消費することで解消されやすいという特徴があります。

     そのためメタボリックシンドロームの予防のためには食べ過ぎ飲みすぎなどの食生活の改善適度な運動といった生活習慣の見直しが重要です。
    また、すでに「高血圧」や「糖尿病」「高脂血症」などの診断がされている場合はこれらをしっかり治療することが大切です。

     

     検査

     腹囲の測定が最も簡便で広く用いられている方法ですが、実際の内臓脂肪の量を直接測れるわけではなくあくまでも予想しているにすぎません。

    ウエストを測っている男性のイラスト(ビフォー)実際に内臓脂肪の量をはかるためにはCT検査が必要であり、保険診療ではありませんが当院では比較的手頃な値段設定で対応可能です。是非お気軽にご相談ください。

     メタボリック症候群と診断された場合には合併する生活習慣病の有無を血液検査等を用いて評価していく必要がある場合もあります。

     

     治療

     メタボリックシンドロームが引き起こす様々な病態を予防するために、まずは対象となる健康診断といった検査を受診しご自身の状態を知ることが大切です。

     また、食生活の見直し、普段の活動量を増やすといった生活習慣の改善や、規則正しい生活、十分な睡眠を心がけましょう。

    体重測定のイラスト(健康診断)

    PageTop