僧帽弁閉鎖不全症|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

住所〒565-0873大阪府吹田市藤白台5丁目7番65号RYOー千里藤白台ビル202号
TEL,06-6835-8885
ヘッダー画像

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

僧帽弁閉鎖不全症とは

 心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割をしています。僧帽弁は左心房と左心室の間にある大きな2枚の弁のことです。僧帽弁閉鎖不全症とはこの僧帽弁がきちんと閉まらなくなるために左心室から大動脈に送り出されるはずの血液が左心房に逆流してしまう病気です。その結果、大動脈にたくさん血液を送り出そうとして左心室に負担がかかるため心臓が拡大してしまいます。

 

 原因

 一般的な原因として内因性の病因(一次性)もしくは、左室の拡大や障害による弁の歪み(二次性)があります。

  • ▶︎一次性
    弁の逸脱(弁が飛び出してしまう)や、弁を支えている腱索の断裂、リウマチ熱などが原因です。

 

  • ▶︎二次性
    左室拡大や心筋梗塞が原因で乳頭筋が偏位するために弁が正しく閉鎖できなくなります。

 

 症状

 病気の原因や重症度、発症の仕方によって症状は様々です。ほとんどの患者様は無症状で経過することが多く、徐々に進行して心臓や肺に負担がかかると症状が出現します。

 息切れや呼吸困難、横になると息苦しくなる起坐呼吸、むくみといった心不全症状がみられ、しばしば心房細動を合併し動悸を感じることもあります。
 ごくまれに、発熱や体重減少といった症状が出現する心内膜炎を呈することもあります。

 

 検査

 慢性の僧帽弁閉鎖不全症は聴診で心雑音を聴取することができますが、すべての僧帽弁閉鎖不全症が診断できるわけではありません。

 身体所見だけでなく、正確な診断には心臓超音波検査(心エコー)を行います。心臓エコーで弁の状態を確認し病気の進行具合や重症度を評価することができます。また、同時に心臓の動き(左心室の機能)を評価することもできます。

 心不全の合併を評価する上でも心臓エコーが重要ですが、同時に血液検査も行って評価を行います。BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)というホルモンは主に心室から分泌され、心臓に負担がかかったり心筋が肥大すると血中濃度が上昇します。自覚症状が出現する前から数値として上昇するため心機能低下の早期発見に有用です。

 

 治療

 僧帽弁閉鎖不全症の重症度合併されているご病気によって治療法は異なります。高血圧や糖尿病などの基礎疾患は内服等で平行して治療する必要があります。

  • ▶︎軽度~中等度の患者様
     定期的な心臓エコー検査で経過観察する必要があります。症状に出にくいご病気ですので検査での評価が重要です。

     また、心臓の機能が低下して、心不全や不整脈等が出現した場合には、内服薬での治療を行う場合もあります。心不全を合併している場合にはこの間に体力の低下を来してしまう患者様もいらっしゃいますので病院で運動療法(心臓リハビリテーション)を行って体力の維持を行うことも重要です。

 

  • ▶︎重症の僧帽弁閉鎖不全症や症状がある患者様
     手術を検討することもあります。逆流をおこしている僧帽弁を修復、もしくは人工弁に置き換えることで逆流をなおす手術です。
    開胸手術だけでなく、内視鏡を用いて数センチの切開でおこなう方法(MICS弁形成術)やカテーテル手術(経皮的僧帽弁クリップ術)など低侵襲でおこなえる治療もあるので患者様の病態やご年齢など考慮し最適な治療を検討します。

     当院では手術はできませんので連携している病院へ紹介させていただきます。

     手術したからといって完全に症状や心臓の状態が改善するわけではありません。整形外科で骨折したときに手術をする場合にもリハビリテーションを行うように、心臓の手術後にもリハビリテーションを行い心臓の療養を行う必要がありますリハビリテーションを行いながら創部の管理や生活や療養の指導を行います。

     当院では充実した設備とスタッフで心臓リハビリテーションを行っておりますのでお気軽にご相談ください。

PageTop