喘息|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

住所〒565-0873大阪府吹田市藤白台5丁目7番65号RYOー千里藤白台ビル202号
TEL,06-6835-8885
ヘッダー画像

喘息

喘息|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

喘息とは

 気道が何らかの刺激に反応して狭くなる慢性的な病気です。一般的に気管支喘息のことをいいます。
アレルギー反応などによって気道に炎症が起こると気道が狭くなり呼吸が苦しくなる状態(喘息発作)を繰り返します。

 喘息の人の気管支をはじめとする気道の粘膜には好酸球やリンパ球を中心とした細胞が集まり、発作がおさまっているときでも常に炎症を起こしている状態です。そのためちょっとした刺激でも気道が狭くなりやすく、健康な人に比べて空気の通りにくくなっています。

 

 症状

 喘息の症状はさまざまですが、「ゼイゼイ、ヒューヒュー」といった喘鳴や、激しい咳、呼吸が苦しくなるといった症状を喘息発作といいます。夜間や早朝に頻度が多いのが特徴です。ただ、咳だけの喘息もよく知られています。

 

 原因

 日本では子どもの8~14%大人の9~10%が喘息にかかっていると言われています。小児喘息は男子に比較的多く、アレルギーが原因であることがほとんどです。

 大人の喘息の6~8割が大人になって初めて発症した人たちで男女比も変わりません。小児喘息に比べて原因が明確でない場合が多いです。

 喘息を発生させる要因は人によって様々です。車の排気ガスや工場排煙に含まれる有害物質、かびや埃・ダニ・ペットの毛や花粉などのアレルギーだけでなく、特に受動喫煙が大きな原因であるといわれています。原因となるだけでなく症状を悪化させ発作を誘発します。小児期や学童期、母親の胎内にいる期間の受動喫煙はさらに発症リスクを高めるとされています。

 また、風邪やインフルエンザ、マイコプラズマなどの感染症によっても発作性の咳が出ます。感染症による炎症がきっかけとなり喘息を発症することもあります。

 

 検査

 喘息発作時の症状などを問診し、気道の空気の通りが悪くないか、肺機能検査を行います。思い切り息を吸った状態から一気に吐ききるまでに吐ける空気の量のうち、1秒間に吐ける割合を1秒率といいます。通常は70%以上が正常です。β作動薬(もしくはβ刺激薬)といわれる気道狭窄をよくするお薬の投与前と投与後に行い、このお薬の投与後の結果が投与前に比べて明らかに良好であれば喘息があると診断されます。

 また、炎症やアレルギーがあるかどうか血液検査や喀痰検査を行います。

 症状が続いている場合は一度受診することをおすすめします。治療せず放置すると気道の炎症が悪化して発作の頻度が多くなったり症状が重くなることもあるため早めの受診と治療が大切です。

 

喘息の重症度は次のように分類されます。

  • ▶︎間欠型
    症状は週に2回以下で日常生活にさほど支障がない

 

  • ▶︎軽症持続型
    症状は週に2回以上みられるが、日常生活への制限はわずかである

 

  • ▶︎中等持続型
    症状が毎日みられ、日常生活をある程度制限する

 

  • ▶︎重症持続型
    症状が一日中みられ、日常生活を著しく制限する

 

 重症度分類はどのような重い発作が生じるか予測するものではありません。長時間症状がない場合や肺機能が正常な軽い喘息の方でも生命を脅かすような重度の喘息発作を起こすこともあるため継続的な治療が大切です。

 

 治療

 気道のアレルギー性の炎症を抑えるお薬(吸入ステロイド剤や抗アレルギー剤)と、細くなった気管支を拡張させる気管支拡張薬(テオフィリン製剤や長時間作用型β2刺激薬)を使用した薬剤治療を行います。気管支喘息は気道の狭窄や慢性化した気道の炎症によるものが多いため症状に合わせて適切な治療を行うことが大切です。

 また、アレルゲンが大きな原因の場合には家の掃除の徹底や喫煙を控えるといった普段の生活を見直すことが喘息発作を起こさない・悪化させない大切な治療となります。

PageTop