弁膜症手術と身体障害者制度|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

住所〒565-0873大阪府吹田市藤白台5丁目7番65号RYOー千里藤白台ビル202号
TEL,06-6835-8885
ヘッダー画像

医療コラム

弁膜症手術と身体障害者制度|いでハートクリニック【大阪府吹田市の循環器内科、内科】

弁膜症手術と身体障害者制度

弁膜症とは

心臓には4つのお部屋(右心房・右心室・左心房・左心室)があります。これらのお部屋とお部屋の間には弁と呼ばれる構造物があり、スムーズな血液の循環に寄与しています。

血液を次のお部屋に移動するときには弁が開き、移動が終わると閉じることで効率よく心臓の中を血液が循環する仕組みになっています。こういった弁が傷む病気を弁膜症といいます。

弁の傷み方には2種類があります。

 

狭窄症

一つは硬化して弁が十分に開かなくなり、弁が狭窄する病期です。大動脈弁狭窄症などがその代表です。大動脈弁狭窄症の場合には大動脈弁の前にある左心室ががんばることで代償されますので当初は症状は出現しません。しかし、左心室は筋肉トレーニングのような状態になり、左心室の筋肉の肥大が起こります。病状が進行すると徐々に循環がまかないきれなくなり、息切れや胸痛、失神などの症状が出現するようになります。

 

閉鎖不全症

弁の硬化や変性により弁の閉鎖が不十分になり、逆流を生じる病気です。僧帽弁閉鎖不全症や大動脈弁閉鎖不全症などがその代表です。当初は症状にでにくいですが、進行すると息切れや呼吸困難、浮腫などの心不全の症状を呈するようになります。

 

弁膜症の診断

聴診器で音を聞くことで雑音を聴取することで発見できる場合も少なくありません。健康診断で心臓の聴診を行う意義の大部分は弁膜症の早期発見です。確定診断には心臓超音波検査を行います。弁膜症の重症度に関しても心臓超音波検査で評価を行います。

 

弁膜症の治療

弁膜症の重症度は045段階で表現されます。最も重い4になると手術が検討されます。

手術は弁形成手術や人工弁を移植する弁置換手術を行います。現在は小切開手術やカテーテルで弁置換手術をする方法も発達しており、より体への負担をおさえて手術が可能になっています。術後一定確率で、洞不全症候群や房室ブロックなどの徐脈性の不整脈が出現する場合があり、ペースメーカーの植え込みを追加で行う場合もあります。

 

弁膜症の術後

術後は2週間前後の入院加療を必要とするのが一般的です。

退院後も入院時と比較すると体力が低下していることも多く、リハビリが必要になる場合がほとんどです。傷の状態の確認も重要です。また、術後も心不全が残存している場合にはその内科的な治療も重要です。心不全の治療薬や栄養療法、運動療法を組み合わせて、心不全の症状の軽減や安定化を目指します。

 

身体障害者の申請

身体障害とは身体機能に障害がある状態のことで、心臓に障害がある場合も身体障害に含まれます。身体上の障害により日常生活でサポートが必要な方は、自治体から交付される「身体障害者手帳」を取得することができます。身体障害者手帳は身体障害者福祉法によって定められた障害の種類や程度に該当すると認められた場合に交付され、医療費の減額や福祉サービスや税金面での優遇、公共交通機関の割引などのサービスを受けることができます。

 

心臓の機能障害では1級、3級、4級があり、人工弁置換手術やペースメーカーの植え込み手術を受けられた場合には1が所得出来る可能性があります。

 

身体障害者1級を所得するメリット

  • 就労サービス
  • 就職に際して障害者雇用枠を利用可能
  • 医療費の割引
  • 教育費の割引
  • 税金の控除
  • 公共交通機関や施設の割引

 

身体障害者の申請方法

  1. お住まいの自治体の障害福祉窓口などに相談し、必要な書類(交付申請書、身体障害者診断書・意見書)を受け取る
  2. 診断書・意見書を医師(心臓の身体障害の指定医師)が記入
  3. 証明写真と必要書類一式を自治体の窓口に提出
  4. 1-2か月で身体障害者手帳が交付される

 

最後に

当院の医師は心臓の身体障害者の指定医師となっており、診断書・意見書の記入が可能です。

弁置換手術やペースメーカーの植え込みがされているのに身体者手帳の申請ができていない患者様や医療費の割引の為の医療証の交付を受けていない患者様も少なくありません。

弁膜症の手術後は、注意点も多く、通常の患者様よりケアを要しますので、こうした申請を行っていただくことは重要です。

まずは当院のスタッフに気軽にご相談ください。

PageTop